健康講座
糖尿病の大敵「秋」どうする⑷ 血糖値を下げる…「ブロッコリースプラウト」に注目 油井香代子(医療ジャーナリスト) 日刊ゲンダイ(公開日:2025/10/10 06:00)より転載) ▲スルフォラファンはアブラナ科野菜に多く含まれ、ブロッコリースプラウトの含有量は…
糖尿病の大敵「秋」どうする⑶ 画期的! 痩せる糖尿病治療薬「GLP-1受容体作動薬」の効果 油井香代子(医療ジャーナリスト) 日刊ゲンダイ(公開日:2025/10/09 06:00)より転載) ▲食事制限のストレスも血糖値上昇の一因? 「食事制限は食べることが好きな者…
糖尿病の大敵「秋」どうする⑵ 糖尿病患者は、食後の「デザート」は◯、「おやつ」は✕ 油井香代子(医療ジャーナリスト) 日刊ゲンダイ(公開日:2025/10/08 06:00)より転載) ▲果物は食後に 梨、柿、ブドウなど糖度の高い 果物が豊富に出回る秋、つい食べ過…
糖尿病の大敵「秋」どうする⑴ 水分補給…糖尿病患者の死亡率を上げる糖分入り飲料 油井香代子(医療ジャーナリスト) 日刊ゲンダイ(公開日:2025/10/07 06:00)より転載) ▲茶・麦茶など糖分が含まれない飲料を 記録的な猛暑もようやく一段落したとはいえ、…
猛暑不調 予防法と回復術(4) 過剰な紫外線が腸内環境を悪化させる…老化や病気につながる 医療ジャーナリスト・油井香代子 梅雨明けと共に強くなる紫外線。皮膚や目への悪影響はよく知られていますが、実は腸にも影響を与えることが、最近の研究でわかって…
猛暑不調 予防法と回復術(3) 酷暑で大腸が砂漠化…「便秘」が2割も増える 医療ジャーナリスト・油井香代子 消化器内科医で便秘に詳しい吉汲祐加子・国立消化器・内視鏡クリニック院長(日本消化器内視鏡学会指導医)は、猛暑には便秘が増加すると言います…
猛暑不調 予防法と回復術(2) アトピーや虫刺されが悪化…「汗」は放置せずこまめに拭く 医療ジャーナリスト・油井香代子 ▲写真はイメージ 「猛暑は皮膚の大敵です。強烈な紫外線が皮膚を直撃し、日焼け、シミ、シワなどの他、大量の汗によってアトピーなど…
残暑、お見舞いも仕上げます。と、言いたいところですが、「残」暑ではなく、今年は異例の「猛」暑、いや「酷」暑が続く日々。一体、地球はどうなっているのでしょうか。は~は~、もう少しの辛抱が必要かも。この危機的状況を乗り越えるには、皆さんご自身…
【白井健康元気村の健康&教室】 しっかり噛んで健康に生きる! 日本顎咬合学会前理事長が噛むことの大切さを力説 ▲講師の貞光謙一郎さんが咬合について説明する 白井健康元気村は8月24日、ウェルぷらっと(白井市保健福祉センター)で健康&終活教室を開催…
「もしバナケーム」と年金改正 白井健康元気村が健康&終活教室を開催(7/20) 白井健康元気村は7月20日、白井市保健福祉センター(ウェルぷらっと)3階会議室で健康&終活教室を開催しました。この日のテーマは2つ。講師を務めたのは、白井市高齢者福祉…
世界初「斜視」全国調査でわかったこと(4) 高齢者のサギングアイ症候群…手術で治り、人相が良くなるケースも 医療ジャーナリスト・油井香代子 ▲「年だから仕方ない」と諦めている高齢者も多いが… 「物が二重に見える」と悩んでいる人は多いと思います。も…
世界初「斜視」全国調査でわかったこと(3) 高齢になって“もの”が二重に見える原因の大半は斜視 医療ジャーナリスト・油井香代子 ▲老眼と間違いやすい 年齢を重ねるとさまざまな目の不調が出てきます。老眼だけでなく、ものが二重に見える、ぼやける、目が…
世界初「斜視」全国調査でわかったこと(2) 子どもの斜視を放置すると「弱視」や「視力低下」に医療ジャーナリスト・油井香代子 ▲中高生に増えている「スマホ斜視」 前回紹介した「日本人における斜視の有病率の全国調査」(京都大学大学院医学研究科)では…
白井健康元気村【健康教室】6/21 ピンピンコロリが日本を救う! 本気で考えよう、病気の予防 ▲講師の横尾洋さん 白井健康元気村は6月21日、白井保健福祉センター(ウェルぷらっと)の団体活動室で今年度最初の健康教室を開催しました。薬剤師の横尾洋さんが…
白井健康元気村の健康教室・終活教室の講師としてお馴染みの医療ジャーナリスト・油井香代子さんが6月10日から13日にかけて、『日刊ゲンダイDIGITAL』に「世界初『斜視』全国調査でわかったこと」を連載(4回)しました。本ブログでは油井さんの連載を毎週…
【白井健康元気村の健康教室】 あなたの目、大丈夫? 千葉でたった一人の訪問診療眼科医が講演 ▲講師の北橋正康先生 千葉県初の訪問眼科医 白井健康元気村は3月23日、ウェルぷらっと(白井市健康福祉センター)で健康教室を開催しました。講師は、のぞみア…
頭痛の正しい対処法(4) 大切なのは危ない頭痛なのかを知ること医療ジャーナリスト・油井香代子 ▲白井健康元気村の健康教室で講演する油井香代子さん(白井市文化会館、2023年1月15日) 頭痛には脳腫瘍や脳出血といった命に関わる病気が隠れているものもあ…
頭痛の正しい対処法(3) 最も多い緊張型頭痛…高い枕が原因かも医療ジャーナリスト・油井香代子 ▲白井健康元気村の健康教室で講演する油井香代子さん(白井市文化会館、2023年1月15日) 前回まで片頭痛について述べてきましたが、今回は他の1次性頭痛(脳…
頭痛の正しい対処法(2) 患者に朗報!片頭痛の新しい予防治療医療ジャーナリスト・油井香代子 ▲白井健康元気村の健康教室で講演する油井香代子さん(白井市文化会館、2023年1月15日) 多くの人を悩ます片頭痛ですが、今回は新しい 治療法を紹介します。 「…
医療ジャーナリスト・油井香代子さんが昨年11月19日から22日にかけて、『日刊ゲンダイDIGITAL』に「頭痛の正しい対処法」を連載(4回)しました。本ブログでは油井さんの連載を毎週火曜に4回に分けて転載することにします。 頭痛の正しい対処法(1) 市販…
冬の急激な寒暖差が命取りに 千葉白井病院の杉山浩二医師が警鐘を鳴らす ▲講師の杉山浩二医師(写真/村越芳子) 白井健康元気村は12月21日、ウェルぷらっと(白井市健康福祉センター)で健康教室を開催しました。講師は、今回3度目となる千葉白井病院循環…
整形外科医が教える体メンテナンス⑷ 高齢者も筋トレとプロテインを 医療ジャーナリスト・油井香代子 ▲白井健康元気村の健康教室で講演する油井香代子さん(白井市文化会館、2023年1月15日) 高齢者の骨折は寿命を縮めるとよく言われます。骨折で入院した高…
整形外科医が教える体メンテナンス⑶ ロコモの予兆を見逃さない4つのサイン医療ジャーナリスト・油井香代子 ▲白井健康元気村の健康教室で講演する油井香代子さん(白井市文化会館、2023年1月15日) 日本の高齢化率は29.1%と、この30年でほぼ倍増しました(…
整形外科医が教える体メンテナンス⑵ 肩こりはマッサージでは治らない医療ジャーナリスト・油井香代子 ▲白井健康元気村の健康教室で講演する油井香代子さん(白井市文化会館、2023年1月15日) デジタル社会につきものの肩こりは、中高年だけでなく20代、30代…
医療ジャーナリスト・油井香代子さんは、白井健康元気村が主催する健康教室・終活教室の講師を何度も務め、また本ブログへの寄稿でもお馴染みです。そんな油井さんが『日刊ゲンダイDIGITAL』に10月16日から19日にかけて「整形外科医が教える体メンテナンス」…
白井健康元気村【健康教室】10/6 咬めて幸せ「健口」人生! 生涯元気でいるための口腔ケア ▲講師の小林明子さん(写真/村越芳子) ▲歯の悩みを抱える人は多い(写真/村越芳子) 白井健康元気村は10月6日、白井市保健福祉センター(ウェルぷらっと)の「団体…
白井健康元気村【終活教室】9/9 認知症は予防できる!? 誰もが不安な認知症への対処法 ▲白井健康元気村の吉田司副村長が挨拶(撮影=村越芳子) 白井健康元気村は9月9日、白井市保健福祉センター(ウエルぷらっと)の「団体活動室」で今年度初の終活教室を開…
白井健康元気村【健康教室】6/30 自然との調和を大切に 対症療法ではない漢方治療 ▲講師の横尾洋さん 白井健康元気村は6月30日、白井保健福祉センター(ウエルぷらっと)の団体活動室で今年度最初の健康教室を開催しました。講師は松戸市で「よこお薬局」を…
ここまで本音を言っていいのか!? 現職医師が語った病院との付き合い方 ▲興味深い内容に時間を忘れる聴衆 白井健康元気村は2月18日、白井市文化会館「かおりホール」で翠皮フ科・アレルギー科の飯塚仁医師を招いて健康教室を開きました。 日本は超高齢化社会…
安心して最期を迎えたい! 「成年後見・相続・遺言」で終活教室 ▲満席になった会場 白井健康元気村は1月28日、ウェルぷらっと(白井市健康福祉センター)の「団体活動室」で終活教室を開催しました。後期高齢者が多い今、「万が一」にそなえて何をやってお…