白井健康元気村

ピンピンコロリ

2021-02-01から1ヶ月間の記事一覧

2・28を知っていますか? あの台湾の悲劇はもう二度と…

2・28を知っていますか? あの台湾の悲劇はもう二度と… ▲台湾民衆を虐殺した陳儀 日本人で「2・28事件」をご存じの方はそんなに多くないでしょう。日本の敗戦から2年後の1947年、中国では国民党と共産党の「国共内戦」が続いていました。しかし、日本…

スキーこそ我が人生  白井健康元気村の奥崎喜久さん

スキーこそ我が人生 白井健康元気村の奥崎喜久さん ▲表彰状を背に 自宅居間はトロフィーが所せましと並び、壁には数えきれないほどの表彰状が。マスターズスキー大会での華々しい活躍を物語っています。 この家の主は奥崎喜久さん(83)。数々のマスターズス…

「台湾医学の父」杜聡明を偲ぶ  2月25日は35回目の命日

「台湾医学の父」杜聡明を偲ぶ 2月25日は35回目の命日 2月25日は「台湾医学の父」と称えられている杜聡明博士の命日です。台湾で初めて博士号を取得した杜聡明博士がその生涯を終えたのは、1986年2月25日のことでした。今年で没後35年。杜博士の三男は、本…

「食いしん坊」の最期 【連載】呑んで喰って、また呑んで(85)

【連載】呑んで喰って、また呑んで(85) 「食いしん坊」の最期 ●千葉県・白井市 山本徳造 (本ブログ編集人) 夕食に私がつくった麻婆豆腐を「おばちゃん」が、さも美味しそうに食べる。可哀そうなことに歯が1本しかない。入院していた病院で入れ歯を盗ま…

元気村村民がスキーで入賞  奥崎喜久さん 東京新聞で紹介される

元気村村民がスキーで入賞 奥崎喜久さん 東京新聞で紹介される ●東京新聞 首都圏ニュース 千葉<ひとキラリ>コロナに負けず、今冬もスキー入賞 白井の83歳・奥崎さん (2月2日) 2大会の賞状と「白井健康元気村」のそろいの上着を手にする奥崎喜久さん=白…

祝 天皇誕生日

祝 天皇誕生日 天皇陛下は今日2月23日、61歳の誕生日(天長節)を迎えられました。謹んでお喜び申し上げます。昨年に続き、皇居一般参賀は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため行われません。

活気づく葛退治チーム   新たに2人加入

活気づく葛退治チーム 白井健康元気村村民2人が新加入 ▲作業前の打ち合わせ 毎週月曜の午前10時から行っていた南山公園の葛退治ですが、2月の第3週から毎週木曜日の午後2時から作業をすることに。この日(2月18日)は白井健康元気村の岩崎利明さんと柳…

新型コロナワクチンは安全? 【新連載】腹ふくるるわざ② 新型コロナワクチンは安全?

【新連載】腹ふくるるわざ② 新型コロナワクチンは安全なのか? 桑原玉樹(まちづくり家) いよいよ日本でも2月17日にワクチン接種が始まりました。 最初に接種した院長さんが「私は注射は好きじゃないけど、痛くありませんでした!」とテレビでご愛敬をふり…

森前会長は女性を蔑視したのか 【新連載】腹ふくるるわざ①  森前会長は女性を蔑視したのか

【新連載】腹ふくるるわざ① 森前会長は女性を蔑視したのか 桑原玉樹(まちづくり家) すったもんだの東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の後任会長選びでしたが、2月18日夕刻、橋本聖子五輪担当相(56)が就任することに。森喜朗前会長が辞任する…

超クソ真面目な通訳が逃亡 【連載】呑んで喰って、また呑んで(84)

【連載】呑んで喰って、また呑んで(84) 超クソ真面目な通訳が逃亡 ●中国・上海 山本徳造 (本ブログ編集人) さあ、上海3日目はの女の子たちへの突撃取材を敢行することになった。まず向かったのは、かつて「犬と中国人は入るべからず」と注意書きのあっ…

台湾暗黒史を語る! アンソニー・トゥー(杜祖健)博士

台湾暗黒史を語る! アンソニー・トゥー(杜祖健)博士 ▲アンソニー・トゥー(杜祖健)博士 今ではすっかり過去の記憶になってしまいましたが、かつて国民党政権下の台湾では、白色テロが繰り広げられていました。本ブログで度々登場願っている毒物研究の世…

コロナの推移を動くグラフで 競馬中継みたいで一目瞭然

コロナの推移を動くグラフで 競馬の中継みたいで一目瞭然 新型コロナを単なる数字よりもグラフで表すと、かなり理解しやすくなるようです。その格好の例が、札幌医科大学医学部附属フロンティア医学研究所のゲノム医科学部門が公表している新型コロナに関す…

「建国記念の日」を祝う! かつて神武天皇の即位日を祝う「紀元節」だった

「建国記念の日」を祝う! かつて神武天皇の即位日を祝う「紀元節」だった 今日2月11日は「建国記念の日」です。もとは日本の初代天皇とされる神武天皇の即位日とされ、「紀元節」と呼ばれていました。しかし、第2次大戦後、占領軍によって廃止され、昭和4…

朝食は熱々の豆乳と油条で 【連載】呑んで喰って、また呑んで(83)

【連載】呑んで喰って、また呑んで(83) 朝食は熱々の豆乳と油条で ●中国・上海 山本徳造 (本ブログ編集人) 上海で初めての朝を迎えた。せっかく上海に来たのに、ホテルでありきたりの朝食なんて芸がない。そうだ。戦前、大手新聞社の上海支局で働いてい…

ようこそ「冒険者の楽園」に 【連載】呑んで喰って、また呑んで(82)

【連載】呑んで喰って、また呑んで(82) ようこそ「冒険者の楽園」に ●中国・上海 山本徳造 (本ブログ編集人) 『上海バンスキング』というミュージカルが自由劇場で初上演されたのは40年ほど前のことだった。昭和初期の上海が舞台だ。「バンス」 とはジャ…